パネルディスカッション「メディア vs ブログ vs ツイッター」 アルファブロガー・アワード2009雑感

アルファブロガー・アワード2009に出席させていただきました。

http://alphabloggers.com/2009/

パネルディスカッション「メディア vs ブログ vs ツイッター」が興味深かったです。

パネリスト
● 福原伸治氏(フジテレビ)
● 小林弘人氏(インフォバーン)
● 津田大介氏(メディアジャーナリスト)

パネラー
徳力さん、いちるさん

■全体的な結論
議論の中から共通認識が得られました。フムフムと納得しながら聞きました。
・速報性のTwitter(前線基地と表現されてました)
・蓄積型のブログ(↑に対しベースキャンプと表現されていました)
・圧倒的な接触者数を誇り、瞬間的な影響力をもつテレビ(地上波放送)

■面白いと感じた点
「ブログやTwtter、USTREAMやニコ生といったネットならではのコミュニケーションベースのメディアから生まれてくる有名人について、どのような成長路線を辿るのがいいのか?」というテーマに対し、以下のような意見が出てました。

・ネットで人気になりテレビに出演するという戦略はアリ。
・Perfumeはネットから人気に火がついたが、テレビに出るようになってツマラなくなった。ゴールをテレビにするのはやめたほうがいい。
・ネットとテレビは別世界。それぞれに存在すればいい。

それらの議論を踏まえて考えてみると、例えば特定カテゴリの第一人者的なポジションを得たいような方(All Aboutのライターさんとか)は、ネット→テレビが自然な流れでしょうし、アイドルは心から応援してくれるコアなファン層のコアな欲望を満たしてこその存在でしょうから、テレビに出るために色々な制約を負ってしまうと、人によってはツマラないと感じてしまうことがあるのでしょう。
そもそも現在もネットとテレビは別世界なので、別世界として存在することは当たり前なので、どんどん混ざっていってどんなものが出てくるかが僕個人として興味があります。
放送と通信の融合って大変ですねw

あと、”テレビはコンテンツを消費する”という表現をパネリストの方がされていて印象的でした。
お笑い芸人では”一発屋”なんて表現をしますが、特定の期間だけ沢山のテレビ番組に出まくって、やがて飽きられて、全然テレビにでなくなる。
これはまさに”コンテンツを消費する”感がありますね。

数々の伝説を生み出してる芸人の江頭2:50さんは、テレビの出演回数を制限しているというのは有名な話です。(ですよね?)

では”消費されないコンテンツ”とは何でしょうか?
それは、自分(視聴者)が関与できるコンテンツなんでしょうね。
ここらへんが上にも書いたネット発の有名人的な発想になってくると思うのですが、Twitterへの自分のつぶやきが番組の構成に影響を与えるテレビ番組やUSTREAMなどのの面白さなのかと思います。視聴者からの投稿ハガキを番組内で読んだり、紅白歌合戦で投票できたりするのも、視聴者の関与度を上げる仕組みですね。
ジャニーズなどはジャニーズJrの時代から自分達が応援して育てている的な雰囲気があるので息の長い活動ができるのだと思います。

今後も、新しい形で視聴者が関与するコンテンツが生まれてくるのでしょうね。ワクワクします。(ここらへんは、ガラポンとしても積極的に支援していく分野だと決めているので、改めてブログにも書こうと思います。)

ちなみに”コンテンツを消費する”と書くと、心なしか悪い印象があります。(”消費”って部分が)
しかしながら、テレビに出演するのが仕事な人は、「テレビに出まくること=ブレークする=売れる=儲かる&モテる」ってことで、そこを目標にしているんだと思いますし、私達視聴者は引け目を感じず、テレビの前に座って芸能人が出演している番組を楽しく視聴して、面白かったら面白い、ツマンなかったらツマラナイってワイワイ言ってるのが気楽でいいですね。

と、久しぶりに早い時間に家に帰ってこれたので、テレビを見ながらブログ書いてみました。実は、僕は相変わらずブログ書くのって気が重くなるし、面倒くさいなあと思ってたりします。その点、出席させていただいたアルファブロガー・アワードにノミネートされていたブログは書くブロガーさん達は凄いなあ。。。

One reply

  1. メディアとブログとTwitter − 進化し続けるソーシャルメディアの力とは

    アルファブロガーアワード2009の結果発表イベントで行われたパネルディスカッション「メディア vs ブログ vs ツイッター」。津田大介さん(メディアジャーナリスト)、福原伸治さん(フ…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です